大人とこどもの
アスベスト情報サイト
アスベストという言葉をきいたことがありますか?
アスベストは、石綿とも呼ばれる天然の鉱石で、目に見えないくらい小さな細い繊維からできています。
燃えにくい性質をもっていることから、建物の材料などに使われてきました。しかし、建物の材料などに混じったアスベストが、ほこりとなって飛ぶと、人が吸い込んで病気になることがわかりました。
日本は今までたくさんのアスベストを使ってきたので、私たちの身の回りにアスベストがたくさん残 っています。
アスベストについて知って、吸い込んでしまわないようにしましょう。


これだけは知っておきたいアスベストの知識
日本はアスベストを原則使わないことを2012年に法律で定めました。多くの方は、日本には危険なアスベストはないと思っていらっしゃいますが、そうではありません。日本は世界と比べてはるかに大量のアスベストを使ってきた歴史があり、その多くはまだ製品や建物に残っています。使用を禁止する前に使ったアスベストは私たちの周りにたくさんあるのです。どんなところにアスベストが存在するのかを知って、近寄らないようにしましょう。また、アスベストは、種類や使いかたによって、危険度がことなります。特に危険なアスベストの形状を学んで危険を回避ましょう。
- アスベストはどこにあるの?
- とくに危ないアスベスト

どうすれば安全?
建物の点検を行う: 古い建物や住宅に住んでいる場合、アスベストが含まれている可能性があります。専門業者による点検を受けましょう。
取り扱いに注意する: アスベストが使用されている製品や材料を破損させないようにしましょう。無理に撤去すると繊維が飛散するリスクがあります。
専門業者に依頼する: アスベストの除去や処理は、資格を持つ専門業者に任せることが最善です。自分で処理しようとすると、健康リスクが高まります。
正しい情報を得る: 地域の法律やガイドラインを確認し、安全に行動するための知識を身につけましょう。
アスベストについて学ぶことは、自分や家族を守るための第一歩です。誰でも理解しやすい情報をもとに、安全な行動を心がけましょう。
健康リスク


